2019年6月20日木曜日

気づきから学びへ

今井明夫さんからのアドバイス

梅雨の時期は腹を壊しやすいので、
獣医の先生と連絡を取りながよく観察してください。
ヤギの世話をするときに
手を拭いたテッシュなどをヤギ小屋に落としてかないように
気を付けてください。
テッシュは紙ではなく化学繊維ですから
腹の中で溶けることはありません。
(トイレに流すこともできません。)


普段あまり気にしていないことの中に、重大なことが
潜んでいるかもしれませんね。
サステイナブル(持続可能)な社会実現のための学びも、
ここが出発点になるかも?!

ヤギの博士より「ヤギのいる学校」の先生へ

「ヤギの学校」は、
子供たちと先生方と保護者が毎日の世話を通して観察すること、
体験して一緒に学ぶこと、
体感したことを仲間と共有して感動を得ることが大切です。
子供たちにあれもこれも先生が教え込むことではないと思っています。

先生が負担を感じるとそれは子供たちに伝わります。
子供たちがストレスを抱えると
その感情がヤギに向けられてしまいます。
学校の管理職はヤギという教材でどんな教育的成果が得られるか
ちんと計画を立てて授業実践し、
成果をまとめて振り返りをさせることを重視したがる傾向にあります。
自主的な学びを主体とする生活科では
子供たちが生き生きとヤギの飼育活動を楽しんで
ヤギとの心の交流やヤギの成長に一喜一憂することこそ大切です。

今井 明夫

ヤギの入学式と【ヤギの相談室】

今年もヤギ博士今井明夫さんの農園では、3月から4月に生まれた
子ヤギが順番に離乳プログラムを経て、各小学校へ。
ヤギの入学式があちこちの小学校でおこなわれます。

動物との生活は、わからないことが起こることも多いものです。
相談室の存在はとてもありがたい!

【ヤギの相談室】
ヤギを飼っているとさまざまな問題にぶつかります。
そんな時は相談室に問い合わせてください。 
できるだけわかりやすく説明するつもりですが、
時には飼い主さんに厳しいことを言うかもしれません。 
ヤギと人が一緒に楽しく暮らしていくために、
ヤギの気持ちになってメエー語を理解しましょう。
相談先:今井 明夫 E-mail:a-imai@ruby.plala.or.jp Fax:0256-46-4707

子ヤギがいっぱい