2011年5月29日日曜日

比角小学校一年生への手紙

柏崎市立比角小学校の阿部夏子先生からうれしい報告が
今井さんにありました。
今年の一年生たちが、ヤギを飼いたいと校長先生にお願いし
OKをいただきました!

今井明夫さんから比角小学校へのお手紙

比角小学校1年
ヤギのなかまたちへ
 
めーるのおてがみをありがとうございました。
みなさんのやぎをかいたいというきもちが、よくわかりました。
 
やぎはせかいじゅうのくにで、かわれています。
やぎは「かちく」としてミルクやにくやかわが、にんげんのやくに
たっています。
やぎのことを、えほんやせんせいのおはなし、そしておうちの
ひとからきいて、たくさんべんきょうしてください。
 
やぎはうさぎやハムスターなどちいさなごうぶつよりもおせわが
たいへんですが、すぐになかよしになれます。
ともだちになるためには、どんなおせわをしたらよいのかな。
やぎのにゅうがくしきまでにみんなでそうだんしておきましょう。
 
いまい あきお
さんじょうし ならやま 229-11
 
保護者の方へ
子供たちにヤギのことを教えるのではなく、子供たちが自分で
考えたり、聞いたり、調べたりすることが大切です。
そのための手助けをしてください。ヤギの飼育は毎日が新しい
発見の連続です。気づいたことを人に伝えたり相談すること、
みんなで協力して作業すること、ヤギの気持ちになって世話を
する、それらのすべてが子供の「生きる力」を育てます。
 
今井明夫

2011年5月19日木曜日

今井さんのメール

今井さんのある日のメール↓

5月11日に仙台に行き、三陸道を松島で降りて南へ下りました。
塩釜市、多賀城市の港や市街地の被害状況もひどかったのですが、
若林JCT周辺の農地の状況は惨憺たるものでした。
都市部もそうでしょうが、生産基盤を失った農村部の復旧は
いつになるのか心配です。
私は山形市の専門学校へ月に1回講義に行くのですが、
7月から仙台の専門学校にも行くことになりました。
そこで、仙台校の講義の前日に仙台の小学校や避難所へ
子ヤギを連れて慰問したいと考えています。

3月に鎌倉の阿見みどりさんと共著で銀の鈴社から
『ヤギのいる学校-つながるいのちの輪-』を出版しました。
この本の主人公「しろちゃん」
中越沖地震の際に避難所となった柏崎市立比角小学校で
被災者の心に優しさを与えてくれました。
出版社の好意によって、被災者のために200冊の寄贈を
いただきましたので、訪問先の学校や避難所に贈呈したい
と思います。

今井 明夫

ある雪深い小学校からの問い合わせに応えて

今井さんからの返信メール
「ヤギの冬越しについて」



電話とメールをありがとうございました。
お話ししたように新潟県内の子ヤギを集めておいて県内の小学校へ
入学させていますが、観光牧場とは異なって1頭づつ飼育している人たち
ですから、冬の飼育の場所がないので、秋に返されても飼育スペースが
不足します。
学校でも冬の飼育は大変ですが、冬を越さなければ子ヤギは生まれてこない
ことを理解していただきたいのです。

ペットの飼育と違い、ヤギの飼育体験を通して
子供たちは目覚ましい成長をします。
発見すること、問題を解決することが次々と出てくるからです。

私も年金生活なのですが、県立大学や県農業大学校など4校で
講師をしたり、講演や執筆で若干の収入があるなかから
年間30万円以上のヤギ関係費用を捻出しています。
仕事をやめればヤギの支援活動もできなくなります。
私の5月6月のスケジュールはヤギのことが半分以上です。
また、我が家の庭は子ヤギの幼稚園状態が3か月ほど続くのです。

農業高校でヤギを飼育して子ヤギを貸出すようになったら
もっと多くの小学校で飼育できるだろうと考えています。
ヤギに関する情報はいつでも提供しますので連絡してください。

今井明夫
全国ヤギネットワーク代表

2011年5月12日木曜日

ヤギ飼育の専門家 今井明夫さんからのメッセージ

ヤギの仲間たちへ
新しい春に生まれた子ヤギが今井農園に集まってきました。
5月から6月にかけての入学式と卒業式の日程について相談させて
いただきます。
私の仕事の都合は別紙業務予定表のようになっています。
各学校の希望に沿うようにしたいのですが、
できれば同じ地区の2校ぐらいを一緒に回りたいと思います。
現在飼育しているヤギの卒業と新しいヤギの入学を一緒にする
場合もあります。
今年の飼育を休む学校もありますが、
新しく飼育を始めたいという学校が4校になり、
現在農園で15頭の子ヤギの馴致保育中です。
見附市では刈谷田川の環境保全係として3頭が仕事を始めましたので、
見附市のホームページでご覧ください。
学校ヤギ飼育の申し合わせについて添付しましたので、
学校管理者、教育委員会等と事前によく話し合ってください。
出張行事や畑仕事で自宅を留守にすることが多いので、
急な連絡はケイタイにください。
メールはできるだけ早く返信するようにします。

今井 明夫


2011年5月9日月曜日

いわき動物介在教育研究所附属牧場 みさかヤギのさと

東日本大震災の後、ヤギと一緒に避難所に行って、子どもたちを
励ます活動をされている鈴木さんからのメールを掲載します。
鈴木さん、ありがとうございました。


私は昨年春、思うところがあって15年間の公立中学校教諭としての
生活に終止符を打ちました。
そして、新しい教育活動とアニマルセラピーの実践を目指し、
単身で「いわき動物介在教育研究所附属牧場 みさかヤギのさと」を
設立しました。
といっても、昨年はほぼ準備のみで終わってしまいました。
今春から満を持して本格的に事業に乗り出すつもりでしたが、
東日本大震災の発生のため出鼻をくじかれてしまいました。
現在は(現在も!?)収入がなく苦しい状態ではありますが、
被災地に住む者として、自分にできることがあるのに
しないですませてしまうのは心苦しく思ったので、
今井さんのご指導を仰いだ上で、
ボランティアの活動を細々と展開している次第です。
今後も『ヤギのいる学校』を持って、いろいろなところを訪問するつもりです。
素晴らしい本なので、おかげさまで行く先々で喜ばれております。
私も何度も熟読して、「こういう本がほしかった!」と感動しております。
まだ何も実績らしいものがない私ではありますが、これからもがんばります。


いわき動物介在教育研究所附属牧場 みさかヤギのさと
牧場長 鈴木茂洋

みさかヤギのさと 公式サイト http://yagi-no-sato.main.jp/
ヤギさんブログ レッツゴート! 
http://iwaki.yagi-no-sato.main.jp/


2011年5月6日金曜日

今井明夫さんのメール



連休中に柏崎小学校の山之内先生が友人3家族と一緒にキャンプに
来て、我が家を訪問してくれました。
子供たちは子ヤギと遊び、乳搾りを体験して自分で搾ったヤギの
ミルクをおいしいといってたくさん飲みました

柏崎小学校では今年からオスとメスを入学させて周年飼育し、
来春の出産を体験したいということです。
上越教育大付属小学校の滝沢先生からも周年飼育の申し入れがあります。
学校管理者の考え方にもよりますが、4月から3月までに学年の
授業計画を完了しなさいという校長先生ではヤギのライフサイクルを
考えると周年飼育は無理なのです。

生命をつないでいく生き物を教えることは大変です。
飼いたいときに購入して繁殖させることをしないで、
不要になれば処分するような動物飼育では人間を含む
本当のいのちの学習はできないと思っています。
今井明夫

ヤギ飼育の相談

ヤギ飼育についての相談に対する今井さんの返信より



富曾亀小学校 斎川澄子先生

みみちゃんの様子は本を届けた時に触診してきました。
おなかの大きさからすると妊娠していても子ヤギは1頭かと思います。
乳房は少し大きくなっていますが、果たして確実に子ヤギがいるのかは
私も心配です。
富曾亀小学校にオスヤギがいたのは、12月初めから末までだったように
記憶しているのですがどうだったでしょうか。
だとすれば分娩まではもう少し日数がかかるのかもしれません。


みみちゃんが雌ヤギを産もうが雄ヤギを産もうが関係なく親子で
業させることにして、1年生には、3月生まれの雌ヤギを新しく
入学させた方が良いのかなと考え始めています。
みみちゃんが雌ヤギを産んだ場合、そのヤギと交換という形で、
貸出料が無しになるということはできませんか。
ヤギの教育的価値が高いのはとてもよく分かるのですが、
毎年毎年ヤギの貸出料として15,000円が必ずかかってくるのでは、
これから先もずっと続けて飼育していくのは難しいのかなと心配もしています。

遅い分娩では次の妊娠ができないので親子で卒業することはかまいません。
その場合 雌の子ヤギは無償で入れ替えとすることはできます〉

また、卒業・入学の時期としては、例年通り6月の一日学習参観日を考えています。
今年は6月19日(日)です。
保護者の協力なしでは、ヤギの飼育はできません。保護者にお披露目する意味からも
この日が一番かと考えます。

〈6月19日に卒業と入学をするように予定します〉

なお、1年生の先生方は、4人中3人が今年度富曽亀小学校に転勤されてきた方で
(1人は新採用)、ヤギの飼育経験のない方ばかりです。
なので、2年前の春、私が今井さんのお宅に伺ってお話しをお聞きしたように、
ぜひ今井さんと直接お会いしてヤギの飼育について教えていただきたい
希望しています。 

初めて飼育を担当する先生方のオリエンテーションはとても大事なことです。
5月30日からの週でご検討ください。長岡は近いですから、
授業終了後でも結構です〉

今年は新たに田沢小学校、柏崎小学校、長岡市表町小学校、上越教育大学付属小学校
からヤギ飼育の希望が来ています。子ヤギを見つけて集め、入学式のスケジュールを
調整するのは大変なことを斎川先生にはわかっていただけると思います。



今井 明夫

2011年5月5日木曜日

広がるヤギの被災者慰問活動

今井さんから、東日本大震災の被災者慰問活動についてメールを
いただきました。


いわき市でヤギのセラピー牧場を始めた鈴木茂洋さんの被災者慰問活動
について転送します。
先月、私の子ヤギと一緒に避難所の訪問をやりましたが、
その後彼のヤギを連れて独自にいわき市内を巡回訪問しています。
私から「ヤギのいる学校」を送り、訪問先の人に渡しています。
彼には福島県内の慰問活動をお願いしてあります。
来月は仙台市に行く予定ですが、友人との連絡がまだとれていません。
新潟県内で新たに3校の小学校からヤギ飼育の要望が来ました。
冬も飼育して春の子ヤギ誕生を体験させるように話すのですが、
単年度で終了することしか考えていない先生や学校管理者が多く、
生き物のライフサイクルを理解してもらうのに苦労しています。
我が家には連休中大勢の人たちがヤギを訪ねてきました。
子供たちの搾乳体験はみんなが大喜びです。
小学校に行くときに銀の鈴社の絵本カタログを持っていきたいので
何冊か送っていただきたいのでお願いします。
今井明夫

↓ 以下転送メール(ヤギの慰問活動報告)
こんばんは。いつもお世話になっております。



本日(5月4日)の慰問活動が無事終了しましたのでご報告いたします。
訪問避難所①平体育館
訪問避難所②いわき芸術文化交流館アリオス
他の避難所同様、大人の方々も子どもさんも、みなさん喜んでくれました。
「ヤギさんを散歩させたい」という希望が多く、安全に配慮しながら子どもさんに
散歩体験をしてもらいました。
今井さんのご本も配らせていただきました。
GW中の活動は今日で終了です。
今後は少し休養をとった後、地元や近場(近隣町村含む)で活動できればと
考えております。
取り急ぎご連絡まで。

鈴木茂洋



いわき芸術文化交流館アリオス

いわき芸術文化交流館アリオス