六日町小学校 桑原先生
浦佐小学校 関 先生
子ヤギが入学しました。入学式はとてもよかったと思います。
当日自分で撮れなかったので入学式の写真を送ってください。
2頭づつ入学したのでストレスは少ないでしょうが、環境の変化や
飼料の変化で体調を崩すとコクシジウムという寄生虫が元気を
出していたずらをします。
コクシジウムは当農園でもサルファ剤という薬で駆虫するのですが、
完全に排除するのは難しいので、毎日の観察で軟便状態が見られたら
糞を家畜診療所か獣医さんに持参して虫卵の検査をしてもらいます。
獣医さんの治療(投薬)ですぐに治まるので、早めに発見するように
してください。
ヤギを飼うのはペットや小動物と違ってたくさんのまわりの人たちの
協力が必要なのと子どもたちのヤギに対する思いが一番大事なこと
だと思っています。
定期的に巡回して腰マヒの予防と蹄の点検をしたいと思っています。
健康状態の把握と連絡体制については万全を期してください。
担任の先生の携帯番号の次に私の携帯番号を書いてください。
土日でも当番の保護者の相談を受けることができます。
今井 明夫
0 件のコメント:
コメントを投稿