2012年4月2日、東京はちらほら桜が咲き始めました。
新潟の今井明夫さんからメールがきました。
↓
銀の鈴社御中
「もうすぐはーるですね」という歌も新潟県ではまだ先のことです。
残雪が残る今井農園では「ひめ」がオスの双子を出産しました。
また、農家で生まれた子ヤギ2頭を母ヤギの乳が出ないために 今井農園で引き取って人工哺乳しています。現在成♂2頭、成♀3頭、子ヤギ4頭の状況です。
神奈川県の優良図書のこと、うれしく思います。
昨年はTBS「ひるおび」で宮城県での被災地慰問活動のニュース、TeNY(テレビ新潟で柏崎小学校のヤギ授業、NST(新潟総合テレビ)で上越市のヤギの学校が紹介されて新潟県内にヤギたちと今井老人の顔が電波に乗りました。後ほどDVDなどを送付します。
10月6,7日と神奈川県南足柄郡で全国山羊サミットを開催すべく準備を始めました。またご案内します。
5月に準備会で小田原に行くときには鎌倉へ寄りたいと思います。
3月16~18日に台湾に行き、「アジア山羊の会」で日本のヤギについて紹介してきました。
学校での飼育活動は大きな関心を呼びました。
学校での飼育活動は大きな関心を呼びました。
今年もヤギの学校を通して子供たちに「食・健康・農業・環境・地球」のことを考えてもらうように努めます。
今井明夫
また、新潟県内の「ヤギのいる学校」の分娩情報も添付されていました。続々と新しいいのちが生まれています。
0 件のコメント:
コメントを投稿