2015年6月23日火曜日

ヤギ飼育 Q&A

2015年6月20日

今年の「ヤギのいる学校」は、新規の学校4校を含めて17校、
さらに、絵本と木の実の美術館です。

ヤギ飼育の現場では、毎日さまざまなことがおこります。
よくある質問に今井さんが回答されているので紹介します。


Q1:子ヤギにどんなエサをどれだけやったらよいでしょうか。

Ans:ヤギは草食動物ですから基本的なエサは草類です。
学校周囲の野草や野菜の残りものを大まかに切って与えます。
雨に濡れた草はピロテイーに広げて少し水分を落としてから
与えます。
これから梅雨になると野草を用意できないこともありますので、
乾牧草(アルファルファまたはチモシー)を
農協から購入するのですが、
購入量が少ないので近隣の畜産農家から分けてもらうほうが
よいでしょう。
用意する配合飼料もヤギ1頭1日の給与量は
200~300gくらいに制限してください。
飼料全体の1日給与量の目安は乾物量で体重の3~4%です。
体重20㎏の子ヤギでは1日800gの乾物量を食べるのですが、
干し草を400~500gに野菜くず1kg(乾物200~300g)、
配合飼料200gを1日のおおまかな量と思ってください。
汚した草は食べないから、無駄が出ないようにエサ箱の工夫が必要です。
里公小学校では学校周辺の野草や野菜くずをうまく保存して
給与しているので参考にしてください。

周辺ではスイセン、アサガオ、ジャガイモ、アジサイ、
ヨウシュヤマゴボウ、キツネノボタン、など有毒植物を調べておいて
食べさせないようにしてください。

Q2:子ヤギの軟便と下痢について

Ans:子ヤギが軟便になる原因はいくつかありますが、
環境の変化によるストレスで体調を崩すとコクシジウムという
腸管内寄生虫が活発になって腸壁の水分吸収を妨げることが
考えられます。
診療所の獣医さんに糞を持って行ってその場で検査してもらい、
コクシジウムを確認したらサルファ剤(ダイメトン粉剤または
エクデシン液剤が一般的に処方されます)を3~4日継続して
飲ませてください。
市販のビオフェルミン下痢止めを買って一緒に飲ませます。
軟便は3日くらい続くこともありますが、
食欲のあるうちにコクシジウムをなくすることで、
衰弱せずに回復します。
獣医さんに検便してもらうことをまずやってください。

Q3:熱中症対策について

Ans:子ヤギはまだ体温調節がうまくできないので、
日当たりに長時間置くと熱中症になります。
日陰で風通しの良いところが必要です。
西日の当たるヤギ小屋は黒い寒冷紗で覆ったり、
すだれを下げることも有効です。

熱中症になったら日陰に運んで体温を下げることが大事です。
シャワーで水をかけたり、首筋に保冷剤を当ててやります。
冷たいスポーツドリンクを飲ませることもよいでしょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿